ども、たきたきでっす。 WordPressの勉強の為にサイトを立ち上げて見たのですがなるべくはプラグインには頼りたく無いとは思いつつも以下の2つのプラグインをインストールしてしまいました。
Google XML Sitemaps
標準だとWordPressってsitemap.xmlを出力してくれないんですね… (´・ω・`)ショボーン 標準であるものと思っていたのですが… さすがにこれは自力で作るのは大変(というか車輪の再発明にすぎる)ということで、『Google XML Sitemaps』をインストールしてしまいました。
特に設定をすることなく、sitemap.xmlを出力することができるので、Googleサーチコンソールへの読み込みもスムーズに行うことができました。

Lazy Loader
こちらも標準だと付いていないのですが、画像の遅延読み込みができるようになるプラグインです。 一度のページ読み込みで全ての画像を読み込ませてしまうのは表示速度やトラフィック量に影響があるので、スクロールによって画像の表示領域に近づいてきたタイミングで読み込みを発生させるlazy loadのプラグインをインストールしました。
jQueryのlazyload()を利用すればプラグインに頼ることなく実装可能なのですが、イマイチやり方がわからなかった(多分、functions.phpに記事読み込み時にhtmlを置換すればできると思うのですが…)のでプラグインを頼ってしまいました。
こちらもほぼ設定をすることなく、遅延読み込みが動くようになりました。
コメント